文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

11月16日の土曜楽交!(第4期)

公開日 2013年11月16日

土曜楽交第4期が始まりました!

第4期の教室になるのは再び松下会館です。

?

前から参加してくれている子、初めて参加の子もみんなで楽しく学んで行きましょう!

会場の様子

?

さて、この日が第1回めの授業ということで、まずは自己紹介から。

同じ机にいるお友達に自分の事をお話ししました。

会場の様子?ホワイトボードに書かれた自己紹介の項目

?

?

自己紹介が終わったら、いよいよ授業のスタートです。

本日のテーマは『オリジナル和歌山スゴロクをつくろう!』と言うことで、和歌山にちなんだスゴロクを自分たちで作りました。

スゴロクの用紙には和歌山県の市や町の名前が入った大きなコマと、大まかな道筋が入っています。

市や町の特色を使ってこのコマを埋めていくわけですが???

先生がみんなに質問をしながら、それぞれの市や町の特色を前に書き出していきました。

会場の様子?ホワイトボードに書き出された各市や町の特色

みんなも知っていることを元気よく手を挙げて答えていました。

?

先生が作ったスゴロクを見本にみんなも、『1回休みや』『○コマ進む』などを駆使してコマに入れる文章を考えます。

?

スゴロクを作る参加者

なかには『スタートに戻る』がたくさんあるスゴロクも???

?

iPadを使って前にあげた以外の特色を探したり、カラーペンを使って色んな絵を描いたり。

スゴロクを作る参加者?スゴロクを作る参加者

?

色画用紙を使って丸や三角?四角といろんな形のマス目も作ったり。

スゴロクを作る参加者?出来上がったスゴロク

画用紙をたくさん使ってみんなとてもカラフルです。

?

残った画用紙を使って、立体的なスゴロクを作っている子もいました。

工夫次第で色んなパターンが作れるんですね。

?

最後に出来上がったスゴロクで遊んでみました!

スゴロクで遊ぶ参加者

『1回休み』や『戻る』が多くて、なかなかゴールできないチームもあったようですが、みんな自分たちが作ったスゴロクで楽しく遊べたようです。

?

それでは今回の土曜楽交はここまでです。

次回もお楽しみに!

?

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University