文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

土曜楽交中学生編 その1☆

公開日 2013年07月12日

6月末から始まった土曜楽交?第2クール!
実は小学生の授業が行われている横で、中学生の土曜楽交も始まりました!

今回の中学生編はタブレット型コンピューター(iPad)を積極的に使った、普段学校ではできないような授業です。中学生を担当するのは、土曜楽交でもベテランの先生、たつみ先生です?

前に立って話す先生

みんなが集まったところで、早速一人1台、iPadが渡されます。
まずは簡単なアンケートに答えてみましょう!

アンケートが表示されたiPad

ぽちぽちっと触るだけでアンケート終了?。結果は先生のパソコンで自動的に集計されてすぐに見ることができます。すごい!

おぉ?、と感心したところで続いて全国地図パズル対決!
二人一組でどちらが早く日本地図を完成させられるか競争します。
全国地図パズル対決をする参加者

なかなか形だけで何県かを判断するのはむずかしい?!!
全国地図パズル対決をする先生たち

たつみ先生と大先生(元社会科教員)も対決!
でも中学生の方が早い(笑)負けてますよ、せんせー!!

いくつかのアプリを使ってiPadに慣れてきたところで、後半は写真を撮って画像加工に挑戦!
桃

iPadとアイデアを駆使して和歌山の名産品の写真を撮ります。
(※注意※これはデジタル一眼で撮影したものです)

20分くらいかけて、館内のいろんなところで写真を撮ります。
ステキな写真が撮れたら、iPadを使って画像加工!
写真の一部だけに色をつけたり、文字を入れたり、切り抜いたり…
みんな思い思いの写真を作りましたよ?

 iPadを使う子供たち

できた写真はちゃんとプリントアウトしてくれて、みんなお家に持って帰りました?
iPad1台でこれだけできるってすごいですね!

ちなみにこの日、iPadを使ったことがある中学生は10人中2人。
ほとんどの子が初めてiPadを使ったのですが、みんなすぐに簡単な操作はできるようになっていました。
こんなにみんな使えるようになるなら、学校の授業でもタブレット型コンピューターは活用できそうですね!

さて、中学生編は来週に続きます。
次回はiPadでどんなことをするのかな?

お楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University