文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

7月6日の土曜楽交!(第2期)

公開日 2013年07月06日

本日も始まりました土曜楽交!

今回のテーマは『今日から君も書道家師範代!』『解体しまshow』の二本立てです。

?

授業が始まる前の会場は机の上と床に新聞紙が敷かれ、なにやら物々しい様子。

机の上に新聞紙が敷かれた机が並ぶ様子

今回、墨を使って書道の授業ということなので、汚れないように気をつけて。

でも、ここは土曜楽交。普通の書道の授業ではありませんでした。

?

まず初めはグループごとにリレー書道の開始です!

お題は土曜楽交の『楽』の字。

みんなで協力しながら一画づつ順番に筆を進めて、ひとつの文字を完成させていきました。

筆で文字を書く子供

線が太かったり細かったり、右に寄ったり左に寄ったり。

ひとりで書くのとは違って、難しかったようです。

完成品は前に並べてみんなで見比べてみました。

貼り出された半紙に書かれた文字

?

続いては創作文字を書いてみよう!ということで、先生のお手本を参考にみんな好きなように字をアレンジして書いていきました。

創作文字をみんなに見せる先生

最初は練習。本番は色紙に書きます。

みんな上手く書けたかな?

創作文字を書く参加者 並べられた作品

色んな楽しい字が完成していました。

?

書道の授業に続いては『解体しまshow』

電化製品をドライバーなどの工具を使って解体していくという授業なのですが、パソコン、電話機、掃除機、ポット???普段使っている電化製品の中身なんて見たことがないので、みんな興味津々!

ドライバーを使って電化製品を解体する子供たち 電化製品の中身を見る子供達

唯々、解体するだけではありません。ちゃんと先生からミッションを与えられています。

見事クリアする事ができるのでしょうか。

ミッションリスト 取り出された部品

みんな手を真っ黒に汚しながら、キャーキャーととても楽しそうに解体していきました。

スタッフもポットの中身を見てちょっと吃驚。

みんなも色んな発見があったようです。

?

最後はグループでミッションの報告を前でしてもらいました。

スクリーンの前に立って報告する子供達

元の形が分かる部品から、ネジまで多くの部品で構成されていることが分かったとの事です。

?

授業が終わっても、みんなまだまだ解体したい様子でしたが、今回はここでお終いです。

みんなとても楽しかったようです。

?

それでは、今回の土曜楽交はこの辺りで。

次回もお楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University