文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

5月25日の土曜楽交!(第1期)

公開日 2013年05月25日

本日2回めの土曜楽交は、みかんゼリー作りに挑戦しました!

会場の様子

それでは、さっそく作って行きましょう!

まずは、みかんを3分の1程度に切り分けます。

包丁を使った作業は危ないですから、先生がひとり、ひとりに丁寧に切り方を教えていきます。

うまく切れるかな?

みかんを切る先生

続いては、切ったみかんの果肉をスプーンを使ってくり抜いていきます。

後ほど、みかんの皮はゼリーの器に使うので穴が開いてしまわないように慎重に慎重に。   

みかんをくり抜く参加者 みかんをくり抜く参加者

でも、慎重にしすぎると力が弱くて、綺麗に皮からはがれてくれません。

力加減が難しい作業でした。

さて、くり抜いた果肉はどうするのかと言うと???ザルへ移してギュッ、ギュッと果汁を搾ります。

果汁を絞る参加者

100パーセントのみかんジュースが出来上がったところに水と寒天と砂糖を合わせた物を入れます。

ゼリーを作る参加者 ゼリーを作る参加者

これがみかんゼリーの中身になるようです。

さあ、出来上がったジュースを丁寧にくり抜いたみかんの皮の器に入れていきます。

ゼリーを作る参加者

これを冷蔵庫でしばらく冷やせば出来上がりです。

完成まであともうちょっと。

?

ゼリーを冷やしている間の時間はみかんに関する4択クイズにチャレンジです。

正解だと思う番号の札を持った先生のもとへみんな教室の中を大移動。

先生の周りに集まる参加者

みんないくつ正解したかな?

?

クイズに続いては和歌山県パズルに挑戦です!

みんな次々にパズルのピースを当てはめていきます。

パズルをする参加者 パズルをする参加者

凄い凄い。あっという間に完成してしまいました。

?

クイズやパズルに挑戦している間に、そろそろゼリーが固まった頃でしょうか。

いよいよ完成したみかんゼリーの登場です!

出来上がったみかんゼリー

美味しそうに出来上がっていました。

最後にみんなでみかんゼリーの試食をしました。

みかんゼリーを試食する参加者  

スタッフも一口頂きましたが、大変美味しかったです。

簡単に作れる美味しいみかんゼリー。

また、お家でも挑戦してみてもらえたら嬉しいです。

?

さて、今回の土曜楽交はここまでです。

次回もお楽しみに。

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University