文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

体験!まちかど土曜楽交レポート☆

公開日 2013年04月27日

今年も5月からまちかど土曜楽交が始まります!
というわけで、それに先駆けて一日だけの体験版を4月27日に開催しました。

今回の教室は、和歌山大学の栄谷キャンパスにある「教育学部附属教育実践センター」
なんとこちら、まるで小学校の教室?!というような教室があるのです。

当日はその教室で、朝から学生さんたちがいろいろ準備していましたよ?。

準備をする学生

準備をする学生

(左:わかやまパズルの調べもの?右:ドライアイスの実験)

?

準備ができたら、大学のバス停付近まで子ども達をお迎えに行きます。
集合時間よりも早くから子ども達が集まってくれていました。
全員集合したら、センターへ向かって出発!
とてもいいお天気で、外で土曜楽交をしたいくらいでした!

子供達を迎えに行く学生

子供たちを迎えに行く学生

?

教室に着いたら、まずは今日の先生が自己紹介★
自己紹介をする先生

先生の紹介が終わったら、次はグループごとで自己紹介タイムw
でも単純な自己紹介で終わらないのが土曜楽交。
今回の自己紹介は、名前と好きな食べ物を言うのですが、自分の名前と好きな食べ物を言う前に、隣りの人の名前とその人が好きな食べ物も言っていくのです。
つまり、あとになればなるほどたくさん覚えなくてはいけない大変な自己紹介なのです!

机の周りに集まって自己紹介する参加者

机の周りに集まって自己紹介する参加者

しかし、さすがは小学生!
みんなスラスラと言えてしまいます。大学生や大人にはちょっときついな…

自己紹介して緊張がほぐれてきたところで、続いてわかやま地図パズルの登場!
もちろんすべて学生さんの手作りです。

会場の様子

もともとは大きな和歌山県だったのに、わか先生がこけてバラバラになってしまったから、みんなで元に戻してー!というストーリーのもと、グループで力を合わせて和歌山県を完成させます。

スクリーンの前に立つ先生

黒板に字を書く先生とそれを見る参加者

地図の周りに集まる子供達

さてさて、どこのグループが一番最初にできるかな?

こっそり大人も参戦(笑)

クイズをする参加者

全グループが完成したら、和歌山クイズ大会をしました?!

?

休憩を挟んで、後半は「空気砲づくり」にチャレンジ!

ダンボールに穴をあけて、横から叩くだけ!
簡単?簡単??

といいつつ……実は意外と奥が深い!!

段ボールに穴を開ける参加者

箱の大きさ、穴の大きさ、叩く強さ……どうすれば遠くまでとばす事ができるのか。

いろいろ工夫しながら自分の空気砲を作っていって、最後は誰が「一番遠くまで空気を飛ばせるか」を大実験!

空気砲を使って実験をする様子

このときの最高記録は220cm。すごい!2mも飛ぶんですね?!!
?

みんなで考えた結果、穴が小さい方が勢いがあるけど、遠くまで飛ばない。
逆に大きくなると遠くまで飛ぶけど、威力はない…らしい、ということがわかりました!

?

このように楽しく学ぶ土曜楽交。

第1クールは5/18スタートで、ただいま参加者募集中!!

?

みなさんの参加、お待ちしてます☆

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University