文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

10月13日の土曜楽交!(第三期)

公開日 2012年10月13日

この日の土曜楽交は、わかやまのブランドを味わおう!学ぼう!というテーマ☆

今回も食べれる!?(゜-゜)

でも、その前に先生の紹介!

自己紹介する先生 自己紹介する先生

前に貼られているボードを見ると「文字あそび」と書かれています!

そして、みかんの中にクロスワードのようなものと、文字が書かれたシールも一緒に

みかんのクロスワード みかんのクロスワード

ルールは簡単!「わかやま」という文字からスタートし、2文字でも3文字でも、どんどん単語を作っていこう!但し、シールは一回しか使えません!

クロスワードをする子供達 クロスワードをする子供達

クロスワードをする子供達 クロスワードをする子供達

全てシールを使い切った班もありましたよ(゜-゜)すごい!

ここで、少し休憩???の間に先生たちは、なにやら準備

ラーメンの準備をする先生 ラーメンの準備をする先生

このいい匂いは???ラーメン(☆_☆)

机の上に並んだラーメン

みんなに気付かれることなく二時間目?

和歌山ラーメンの○×クイズ

和歌山ラーメンの麺の特徴は、細麺かストレートか、縮れ麺か???

スープは味噌か、醤油か???結構難しい(゜_゜>)

ホワイトボードの前に立って説明する先生 まるばつクイズをする参加者

まるばつクイズをする参加者 まるばつクイズをする参加者

で、ここからが実際に食べ比べ!今回、先生が用意してくれたのは、「和歌山」「博多」「北海道」の三種類☆さっそくみんなに配られます ABCのどれかに和歌山ラーメンが(^u^)

ラーメンを食べる子供達 ラーメンを食べる子供達

ラーメンを食べる子供達

どれも美味しいラーメン!それでは、先生から正解の発表です

ラーメンを手に持って立つ先生

特徴のある和歌山ラーメンは、みんなすぐに分かったみたいですね☆☆

では、三時間目? 土曜楽交で三時間目まであるのは初めてかもしれません 笑

登場しました!i pad☆ではでは「デジタル楽交」に早変わり!

iPadを見せる先生

今回使うアプリは、i padを動かすとプラネタリウムを観ているかのように、360°星が見えるというもの

で、これを使って部屋一面をプラネタリウムにしようというのです!!

座って話を聞く子供達 座って話を聞く子供達

まずは、みんなで方角を探し、太陽と月を探しました

iPadを手に持って太陽と月を探す子供達 iPadを手に持って太陽と月を探す子供達

iPadを手に持って太陽と月を探す子供達 iPadを手に持って太陽と月を探す子供達

作る星座を決めて???

カードを手に持って立つ先生

蛍光シールを使って星座作り!

星座を作る子供 星座を作る子供

出来た星座から隣の教室へ持って行って貼っていきました

教室に星座を貼る様子

天井にだって貼りました

天井に貼られた星座

先生も作っていましたよ(^_^)

星座を作る参加者 星座を作る参加者

出来上がった教室の中は、こんな感じ

壁に貼られた星座 壁に貼られた星座

それでは、お待ちかね!消灯の時!

みんなが作った星座がキレイに光っていました☆☆

残念なことにカメラでは上手く撮れませんでした(T_T)

これで今日の土曜楽交は終了!みんなで食べて、星座を作って、観て???楽しかったですね☆

次回の土曜楽交もお楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University