文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

5月26日の土曜楽交!(中学生)

公開日 2012年05月26日

今日の中学生編は、なんと顕微鏡を作ってしまおう!という授業

あの顕微鏡ですよ!?それをペットボトルで作るだなんて!さっそく教室の中へ...

まずは、前回と同じく紙タワーから始まりました☆

紙タワーを作る子供? ?紙タワーを作る子供

今回も大人チームは本気!! それでもって優勝したのも大人チーム 笑

今回の大人チームの記録は145センチ ^m^?

紙タワーを作る先生? ?紙タワーを作る先生?←先生のポーズ、決まっていますよね☆

?

それでは、さっそく顕微鏡を作っていきます...

ペットボトルを切るときは気を付けて(>_<)

顕微鏡を作る子供? ?顕微鏡を作る子供? ?顕微鏡を作る子供

?

ペットボトルのフタに穴をあけて2ミリのガラス玉を落ちないように、しかもバッチリ入れるという、少し難しい作業...

出来上がった顕微鏡で「オオカナダモ」という水草と、先生が好きだという「ゆきのした」というお花を観察☆

顕微鏡を作る子供

ペットボトルの顕微鏡って、本当に見えるの!?(@_@)と思っていたスタッフ 笑

それがオオカナダモの葉緑体もキレイに見えて、ゆきのしたのピンクの葉緑体もすごくキレイに見えていましたね?

次回の土曜楽交(中学生)は6月9日です☆ 

一期最後となる授業!j次回更新をお楽しみに(^O^)

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University