文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

5月12日の土曜楽交!(中学生)☆開校☆

公開日 2012年05月12日

土曜楽交には、中学生編もあることをご存じですか??

この日の午後からは、土曜楽交の中学生編が開校しました☆

この日、担当してくれる先生です?

前で挨拶をする先生? ?前で挨拶をする先生

そして、みんなの自己紹介が始まり、それぞれ好きな事や苦手な事などを発表していきました☆

この日、最初に行われたのは「紙タワー」というもの?

これは、ハサミやのりなどの道具を使わずに紙をタワーにように積み上げていくというものなんですが...紙って確かペラペラで...これをタワーに!?

少し作戦タイム☆☆

紙タワーを作る参加者

これが難くてなかなか(>_<) 女子と男子の対抗戦になりましたが、勝ったのは...

紙タワーを作る参加者? ?紙タワーを作る参加者

??紙タワーを作る参加者? ??紙タワーを作る参加者??

気付けば両チームがすごい高さになっていました(゜o゜)

さらに、「大人集合!!」の掛け声が...何だ何だ!!とスタッフも集合☆

大人チームも参戦しようじゃないか!!という掛け声 ここから先は女子対男子対大人になって...さぁ!勝ったのは...

な?な?なんと!!...大人 笑 これが勝ってしまったんですよね(-"-)

紙タワーを作る参加者 ??紙タワーを作る参加者 子どもたちも大注目の大人チームの高さは120センチ! 

?

では、ここからは二時間目☆ フィンランド式のカルタをしました?

これは、一つの言葉から始まりどんどん連想して言葉を繋げていくというもので、例えば「お母さん」から連想するのは「母の日」だったり...発想力を高めていきます!

たくさん言葉が出てきて最初の言葉から想像もしていないような言葉になっていたりするのが、このフィンランド式のカルタ(*_*) 

この日のテーマは「先生」から始まり、最後はビックリな言葉になっていたのは、参加者のみぞ知る...ということにしておきましょう☆

かるたをする参加者? ?かるたをする参加者

さて、次は論理的にものを考える勉強をしました!

どんな授業かというと、一つの事の理由を3つ言わないといけないというものなのですが

...例えば「みかんが好き」という事にたいして、「なぜなら」「それに」「また」...というように理由を考えていきます!

なかなか3つは難しいものです(;一_一)

みんなも考え中...☆☆☆

かるたをする参加者???かるたをする参加者? ?かるたをする参加者

とても楽しそうなことをしていますが、実は論理的に考えるということは高校入試にとても役立つこと!!

今のうちに、しっかり身に付けておきたいですね?

楽しくて入試の勉強にもなっているというこの土曜楽交 中学生編☆

次回は、5月26日(土)14:00~です! お楽しみに!!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University