文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

11月12日の土曜楽交!(第4期)

公開日 2011年11月12日

この日は地元食材を食すという事で和歌山の美味しいものが出てきます! しかも、実際に食してしまおう!という授業☆まずは、班決め!! 今回は自分の班を、くじで決めました。 さて何班になるかな!?

前に立って話す先生達

班が決まったところで、1時間目! かるたをしました。

かるたの種類は全部で4種類! 都道府県だったり動物だったり…では始めます…

かるたをする子供達かるたをする子供達

かるたをする子供達かるたをする子供達

ここで先生が班に飛び入り!! 手加減は一切しません 笑 

一番遠いところにカードがあっても先生は手を伸ばします!!

かるたをする子供達かるたをする子供達

みんな白熱していきます! まちかどスタッフ二人も何気に班を見守っていましたが、

目の前のカードがあるとついつい取りたくなり…ついには参戦!!

子どもたち、先生にスタッフまで、全員がかるたを使って楽しく都道府県だったり歴史の年号だったり

勉強できましたね☆

休憩時間も子どもたちはかるたで盛り上がっていました!

では、二時間目☆ 待ってましたの「食す」です?

同じ食材でも地元のもので作られたものと、そうでないものを食べ比べ、何が違うのかを学ぶというのが、この授業。

今回の食材は?梅干し?「ジンジャーエール」「しょうゆ」「みかんジュース」子どもたちには、

どっちが和歌山の食材か隠して配っていきます。

食材を前にして話し合う子供達食材を前にして話し合う子供達

みんな、それぞれ意見を出し合いどっちが和歌山かを話し合っていきます☆

食材ごとに原材料のラベルを見て見極めていきました。

和歌山ジンジャーエールは本物の生姜が入っているのでピリピリするという意見や、

和歌山の梅干しは皮がごつい…など意見交換の内容は本格派!!

食材を前にして話し合う子供達食材を前にして話し合う子供達

意見が班で揃ったらみんなの前で発表しましたね☆

発表をする子供発表をする子供

?

みんな地元のものが美味しいという意見が多数!! 美味しいものが多い和歌山☆

他にも和歌山には地元食材で美味しいものがきっとたくさんあると確信したスタッフ☆

一度、探せる限り探したい!!と思うスタッフでした。

次回の土曜楽交は「和歌山探検レポート! 和歌山の伝記?偉人リサーチ」です。

和歌山の歴史を勉強します! お楽しみに?

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University