文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

11月16日のワダイノカフェの話題は「『暮らし』と『地域』のお話」

公開日 2016年11月16日

会場の様子

2016年11月16日、和歌山市万町4にある「シェアキッチンPLUG」で「ワダイノカフェ 2016 vol.6」を開催しました。

ワダイノカフェは、さまざまな領域で活躍している和歌山大学の研究者と一般の方々が、飲み物を片手に気軽にちょっと知的な会話を楽しむコミュニケーションの場です。

テーマは「『地元』を選ぶ理由とは?-暮らしと地域の関係性」

第6回のワダイノカフェでは、2016年1月に着任された和歌山大学COC+推進室の友渕貴之先生と、地元就職?Uターン?Iターンなど様々な居住歴を持つ30代前後の地域住民の方々をゲストに和歌山で暮らすことについてお話を伺いました。

初めに友渕先生や地域住民の方々の和歌山に来るようになった経緯をお話いただきました。その後、参加者の方々にも自身の居住歴をグラフで書いて、和歌山に住まれた様々な経緯を皆で比較しました。

グラフを書いて話し合う参加者意見を発表する様子

?

生まれてからずっと和歌山で過ごしている人や結婚を機に和歌山に来られた方などさまざまな方がいらっしゃいました。和歌山に住む事になった経緯を比較してみる事で和歌山市に若者を呼び込むきっかけを見つけられるのではないでしょうか。
後半は、和歌山について2つのグループに分かれて意見を出し、それぞれのグループでどのような意見が出たのか発表しました。和歌山の良い面も悪い面もでていました。

?

今回のワダイノカフェを通して、「自分の転機を改めて考えることができてよかった」「和歌山を少し知れたような気がします」など改めて自身の事や和歌山について見直すきっかけになったようでした。

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University