文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

1月11日のワダイノカフェの話題は「歴史とまちづくり」

公開日 2017年01月11日

会場の様子

新年明けましておめでとうございます。
今年最初のワダイノカフェ、「ワダイノカフェ 2016 vol.9」が開かれました。
会場は、ぶらくり丁にあります「take"A"cafe」さんです。

ワダイノカフェは、さまざまな領域で活躍している和歌山大学の研究者と一般の方々が、飲み物を片手に気軽にちょっと知的な会話を楽しむコミュニケーションの場です。

テーマは「山東地区と根来の意外な関係 歴史?文化財を活用したまちづくりを考える」

今回は、和歌山大学教育学部/観光研究科の海津一朗先生と山東まちづくり会の吉田泰士さんをゲストに迎え、ゆるキャラから歴史?文化財まで幅広い視点でまちづくりについてお話いただき皆さんと考えていきます。

海津一朗先生と吉田泰士さん会場の様子

?

初めに根来衆について知るために海津先生に解説してもらいながら「仮面の忍者 赤影」を見ました。そこから、根来衆や根来という土地について、さらには、根来と山東地区の関係についてもお話いただきました。
後半は、山東まちづくり会の吉田さんに、山東地区の歴史や風土、山東まちづくり会の活動などをご紹介いただきました。その中で登場したワダイのゆるキャラ「たけのこまん」。その容姿にいろいろな意見もあるようですが、山東の特産品のたけのこやみかんをモチーフに、日々山東地区のために活動しています。
参加者からは、山東地区の地域活性化として、たけのこまんをもっと活用をしてみてはどうかとの意見もでてもりあがりました。

?

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University