文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

和歌山大学生が第40回全国きき酒選手権大会に出場しました

公開日 2021年10月26日

 和歌山県酒造組合連合会さまのお声掛けで10月22日、和歌山大学生2人が「第40回全国きき酒選手権大会」に出場しました。

全国きき酒選手権大会和歌山会場1.jpg

 「全国きき酒選手権大会」は、1981(昭和56)年に日本酒文化の普及?振興を目的にスタート。対象はアマチュアで、各県予選を突破した代表者が日本酒に関する筆記試験と、7種類の日本酒について味や香りを確かめながら判別する「きき酒」を行い、日本一を競います。2013(平成25)年からは、日本酒好き大学生が1組2名の大学対抗で特別枠として参加し、さらなる熱戦を繰り広げています。

 今年は网易体育感染防止のため、「オンライン名人戦」として開催。個人戦のみで、各都道府県からの代表と一般公募の参加者の計100人がきき酒日本一を目指しました。

 今回、和歌山県酒造組合連合会さまから「若い人にも日本酒やきき酒の面白さを知ってもらいたい」とお声掛けいただき、和歌山大学生の中で参加希望者を募集。学内予選を行ってシステム工学研究科の亀井さんとシステム工学部の田中さんが出場することになりました。

 二人は事前に同連合会の方から技術指導いただいてきき酒の練習を行ったり、大会本部から送られてきたテキストをもとに日本酒の勉強をして大会に挑みました。

全国きき酒選手権大会和歌山会場5.jpg

全国きき酒選手権大会和歌山会場2.jpg

全国きき酒選手権大会和歌山会場4.jpg

 当日は、最初に30分間の筆記テスト(今回はフォームで回答)があり、次にきき酒競技が行われました。亀井さんと田中さんは酒造組合連合会の方やKii-Plusのスタッフが見守る中、最初は緊張した面持ちで臨んでいましたが、終わる頃にはリラックスモードに。結果は残念ながら上位入賞とはいきませんでしたが、良い経験になったようで「来年も出場したい」と意気込みを見せていました。

?

お問い合わせ

紀伊半島価値共創基幹
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University