文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

11月のワダイノカフェ~アメリカ横断皆既日食をドームでバーチャル体験!~

公開日 2017年11月01日

会場の様子

2017年11月1日、和歌山大学観光学部デジタルドームにて、「ワダイノカフェ 2017 vol.5」を開催しました。 ワダイノカフェは、さまざまな領域で活躍している和歌山大学の研究者と一般の方々が、飲み物を片手に気軽にちょっと知的な会話を楽しむコミュニケーションの場です。

2017年度第5回は、飯田市美術博物館の吉住千亜紀さんと和歌山大学観光学部の尾久土正己教授に、アメリカで西海岸から東海岸まで横断した皆既日食を見に行った時のお話を伺います。
まずは、皆既日食についてのお話を聞いた後、皆既日食を見に行かれた時のお話をして下さいました。皆既日食については、参加者の方は流石といいますか知ってるという雰囲気で聞いていらっしゃいました。先生の日食遠征は今回が15回目となるそうです。

先生方の話を聞いた後は、皆さんお待ちかねの先生が撮ってこられた皆既日食の映像を見ていきます。
まずは、パノラマVR体験アプリ「パノミル」を使って皆既日食の様子を見ました。まさに自分もアメリカに行って皆既日食をその場で見たような気持ちになりました。参加者の皆さんも、あまりの臨場感にとても感動されていました。

デジタルドームで皆既日食を見る様子デジタルドームで皆既日食を見る様子

また、デジタルドームでも皆既日食の様子を見ました。VRアプリで見る映像とはまた違う雰囲気で楽しめ、頭上に360度広がる素晴しい景色と皆既日食の様子に思わず見入ってしまう程でした。
先生のお話を思い出しながらその映像を見ることで、更にリアルに見れたようでした。
どちらの映像も、皆既日食を楽しむを楽しむだけではなくて、現地の人々の様子や雰囲気なども味わえました。
先生方のお話と映像にとても楽しまれた様子でした。

次回の皆既日食は、チリ、アルゼンチンで観測できるそうです。尾久土先生達は勿論観測にいかれるそうです。皆さんも一度行かれてみては?

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University