文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 岸和田サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

終了【4/15(水)】第71回わだい浪切サロン 地域からの学び その魅力と魔力~「夢の種を蒔く学校と地域社会」のエピローグ~」

公開日 2015年03月26日

日時 : 2015年4月15日(水) 午後7時~8時半

話題提供者 :  阿部 英之助  (和歌山大学 教育学部 特任准教授)

場所 :  岸和田市立浪切ホール 1階 多目的ホール

※事前申し込み不要、参加無料

昨年10月から半年間、岸和田商工会議所「きしわだ所報」にて、「夢の種を蒔く学校と地域社会」と題して、地域社会の中で頑張っている農業高校や農村地域の取り組みを紹介してきました。
 その内容を振り返りながら、農業高校の地域連携教育の取り組みや地域から学んだ高校生?大学生たちのエピソードを紹介します。地域住民と学校との交流を通した地域連携教育が持っている魅力と魔力を見ていきたいと思います。

第71回わだい浪切サロン 地域からの学び その魅力と魔力チラシチラシはこちら

開催レポート

スクリーンの横に立って話をする阿部英之助特任准教授 話をする阿部英之助特任准教授

当日参加者25名

昨年度(2014年度)、地域社会で頑張っている農業高校や農村に取り組みを、岸和田商工会議所『きしわだ所報』の「夢の種を蒔く学校と地域社会」と題して執筆した阿部先生より、連載で語りきれなかったエピソードや詳細について、写真を交えた紹介がありました。

-アンケートより-

?農業だけでなく、支援学校との連携や行政的な課題に触れるなど、様々な模索を知ることができ、予想より面白いと思える講演でした。(40代男性)

?フィールドワークはただ調査するだけではなく、結果を社会的に還元することが重要であると認識することができました。(40代男性)

?農業高校の減少や就業者の減少など、将来の食文化に不安になりました。よい解決方法はないのでしょうか。(50代男性)

?今までにもありましたが、浪切サロンから発展した講義を創設していただけるとありがたいです。(40代男性)

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University