文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 岸和田サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

平成25年度前期経済学部夏季集中授業「地域調査研究」 ~泉州の「繊維」をフィールドワーク 歴史と現在、紡績からタオルまで~ のご案内(2013年度)

公開日 2013年08月20日

友の会の皆さんへ

 

 

経済学部夏季集中授業「地域調査研究」(担当 藤田先生)

~泉州の「繊維」をフィールドワーク 歴史と現在、紡績からタオルまで~

ご案内

 

 

経済学部の藤田先生(今年からサテライト長)が担当する経済学部の夏季集中授業「地域調査研究」に、友の会メンバーも参加させていただけることになりました。昨年は、岸和田市内の金属加工関連企業や食品加工企業を対象に工場見学や聞き取り調査を行いました。

今年は、泉州地域の繊維関連企業?施設を訪問します。泉州の繊維産業について幅広く学んでいただける絶好の機会です。最終日には、酒蔵見学(試飲あり)や味噌づくり体験も行います。人数に限りがありますが、関心のある方はぜひご参加ください。

 

<実施日>

平成25年8月20日(火)から23日(金)の4日間(1日参加もあり)

 

<場 所>

岸和田、泉佐野、熊取、田尻、阪南各所の企業や施設を訪問調査します。

 

<定 員>

  各日、5~6名程度(先着順)

 

<費 用>

受講料や見学料等は必要ありませんが、交通費(貸切バス?タクシー)として1日あたり数千円(2000~3000円程度)徴収させていただく予定です。

昼食代、集合場所までの交通費等は各自で負担していただきます。

  22日の藍染体験は500円、23日の味噌づくり体験は2500円程度が必要です。

 

<申込み>

4日間を通しての参加でも、1日あるいは半日の参加でもけっこうです。

別紙のスケジュールをご覧いただき、参加を希望される方は岸和田サテライトの松本までメールで申込みください。

  申込み締め切りは、8月12日(月)。ただし、定員に達した時点で受付けを締め切りますので、早めに申込みください。

 

 <問合せ>

  問合せは、岸和田サテライトの松本までメールでお願いします。

   matt@center.wakayama-u.ac.jp

 

 

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University