文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 南紀熊野サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. セミナー?イベント
ツイート

【カフェ】:同窓会?後期受講希望者限定 オンラインサイエンスカフェ 「ことば」の哲学から

公開日 2020年08月25日

令和2年後期開講学部授業『「ことば」の哲学』より、

■オンラインサイエンスカフェ■ 「ことば」の哲学~遠くて近きは男女の中~ 開催決定!

※こちらのサイエンスカフェはオンラインにて開催されます※

?

オンラインサイエンスカフェ 「ことば」の哲学から チラシ

■開催日時:令和2年9月2日(水)10:30~12:00

■開催形態:オンライン(zoomズーム) ※zoomによるオンライン開催です。参加には、事前にパソコンやタブレットで利用できるメールの登録が必要です。聴講に必要なパソコンやタブレットは各自でご用意ください。

■内  容:遠くて近きは男女の中(なか)、この時よりして二人は深き仲(なか)とぞなりにける???と、このようにして江戸時代の人情本あたりに記されております名文句は、実は清少納言の『枕草子』を典拠とするものであり、そこには「遠くて近きもの」の典型として、この「男女の中」以外にも「舟の道」と、それから何と、驚くべきことに「極楽(ごくらく)」までもが挙げられています。さすがに平安時代を代表する、才女だけのことはありますが、どうやら「男女の中」は「人の中」とも、もともと書かれていたらしく、それならば昨今、我々の営んでおります「オンライン」生活とも、いろいろ通じ合い、重なり合う面があるのではなかろうか、と愚考いたしました次第です。事前の準備等、いっさい必要ありませんので、お気軽に当方の「サイエンスカフェ」(科学可否茶館?)まで、ご足労下さい。

■プロフィール:天野雅郎(あまの?まさお)和歌山大学教授?図書館長。

■申込締切:令和2年9月1日(火)12:30締切厳守

↓↓↓ 詳しくはチラシをご覧ください! ↓↓↓

9月2日オンラインサイエンスカフェ「ことば」の哲学(576KB)

?

※ご注意※

■貸し出し用のパソコン、タブレットはございませんので、必ずご自身のパソコン、タブレット等の受信端末をご持参下さい!

■余儀なく中止する場合もあります。予め、ご了承下さい。

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University