文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 南紀熊野サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. セミナー?イベント
ツイート

【セミナー開催】:9月5日(土)オンラインオープンセミナー開催(令和2年後期開講授業)

公開日 2020年08月18日

9月4日正午、お申込締め切り致します!

聴講には事前申込が必要です!

?

?

※今回の記念講演は、オンラインで行います※

今回の講演は、後期開講授業?熊野郷土学2Cより、『スイスに学ぶ 地元教育を通じた地域振興 ~今だからこそ考える南紀熊野のこれから~』のテーマで、和歌山大学客員教授?山田桂一郎先生の記念講演です?

令和2年度後期オンラインオープンセミナーチラシ

■講師プロフィール

山田 桂一郎 (やまだ けいいちろう) JTIC.SWISS代表、政府認定観光カリスマ、日本エコツーリズム協会理事、和歌山大学客員教授


2005年に観光カリスマ(内閣府?国土交通省(観光庁)?農林水産省 認定):「世界のトップレベルの観光ノウハウを各地に広めるカリスマ」として、これまでのヨーロッパを中心とした環境保全(環境保護?保全活動プログラム、環境教育、環境アセスメント等。海外在住者として初めて日本の環境省に登録された環境カウンセラー)と世界各地における滞在プログラム?ツアーの実施と観光?集客交流の事業化、マーケティングの経験を活かし、観光?地域振興(まちおこし?自立型地域経営、サービス向上、人材育成や中心市街地?商店街活性化等)に関する講演やセミナーの講師として全国各地から招聘されている。また、日本国内でも地域振興のコンサルタントとして様々な事業化(特に地域経営マネージメントの組織化)を進め、多方面で積極的に事業活動を展開し、多くの実質的な成果と結果を残す。民間企業やNPO法人の他にも多くの省庁や地方自治体の委員、プロデューサー、コーディネーター、アドバイザーを務め、大学や高等教育機関でも教鞭をとっている。近年は観光庁「訪日観光セミナー」講師、ミシュラン?グリーンガイドの取材コーディネイトも行う。2011年には週刊日経ビジネス誌において「次代を創る100人」の一人として選出された。欧州では、ヨーロッパ?アルプス並びにスイス全土に渡る取材?撮影のコーディネーター、ライター(日本旅行作家協会 会員)、ビデオカメラマン、通訳としても活動。冬は、現地で唯一の日本人スキー教師、夏は、ハイキング、トレッキングガイドでもある。スポーツに関しては、山以外でもセーリング(ヨット)競技の元国体選手であり、パラグライダーで空も飛ぶ。陸海空の全てをフィールドとしている。三重県津市生まれ。

■記念講演について

急速に変化する次代に適応が求められる昨今、今後暮らしていく地域をどのように創造していけば良いのでしょうか。「選ばれ続ける地域」では、住民が誇りをもって幸福に、そして楽しく暮らしています。では、どのような地域を目指せば住民も、訪れる人々も幸せを感じることができるようになるのでしょうか。この記念講演では、10月に開講する科目「熊野郷土学2C」の概説と、今後に選ばれ続ける地域に必要なこととは何か、郷土学の知識がなぜ地域振興に必要なのか、魅力的で持続可能な地域づくりの仕組みに重要な人材とはどのような人かをお話します。

☆参加費無料☆

■開催日時:9月5日(土)13:30~15:30

■開催形態:ZOOMによるオンライン講演会

?

※オンラインセミナーのため、メールでご招待しますので、必ず事前にお申込が必要です!


サテライトや和歌山大学に興味、関心をお持ちの方はお気軽にご参加ください!サテライト受講生の年齢は18歳以上ですが、(ただし、学校からの申込で高校生も受講頂けます。詳しくは事務所まで)今回の記念講演は年齢制限がございません。

■申込方法:お申込はメール、申込用紙に記載のQRコード、または申込用紙に必要事項をご記入の上、FAX(0739-23-3978)またはサテライト事務所にご郵送ください。

○メールでお申込の場合

①お名前、②ふりがな、③年齢、④性別、⑤住所、⑥電話番号、⑦FAX番号(あれば)、⑧所属、をご記入の上 nankuma☆ml.wakayama-u.ac.jpまでご送信下さい。(←☆を@に変えてください)

○申込用紙でお申込の場合(FAX?郵送) ※必要事項が分かれば大丈夫ですので申込用紙でなく、普通の用紙に必要事項をご記入頂き、ご送付頂いても結構です。

■申込期限:令和2年9月3日(木)17:00まで

皆様のご参加をお待ちしております!

申込書は下記からダウンロードできます!

↓↓↓↓↓

令和2年度後期オンラインオープンセミナー(686KB)

※当セミナーは、やむをえず中止する可能性もございます。予めご了承ください。中止の場合はホームページでお知らせします。
※参加は無料です。ただしインターネット接続にかかる通信料等は受講者のご負担になります。

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University