文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 岸和田サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

(終了しました)第126回わだい浪切サロン「SDGs(持続可能な開発目標)に向けて私たちが出来ること」を開催しました

公開日 2021年05月19日

第126回わだい浪切サロンを2021年5月19日(水)に開催しました。

今回のテーマは「SDGs(持続可能な開発目標)に向けて私たちが出来ること」

第126回は、和歌山大学大学院教育学研究科の岡崎 裕教授を話題提供者に迎え、SDGs(持続可能な開発目標)ついてお話しをうかがいます。

SDGs(持続可能な開発目標)が国際連合の特別総会で採択されてから5年が経過し、“2030 Agenda”として示された当面の期限まで、あと10年を切りました。この5年を振り返ると、このプロジェクト名自体が次第に一般化し、ようやく人々の意識に上るようになるのに、これまでの時間は費やされてきたように感じます。それでは、これからの10年間で、私たちはいったい何ができる、あるいは何をしなければいけないのでしょうか?大学は教育?研究機関として社会的な責任を負います。SDGsに至る国際連合のこれまでの取り組みを紐解きながら、SDGsの本質を皆さんと一緒に考えます。

開催概要

タイトル|SDGs(持続可能な開発目標)に向けて私たちが出来ること

話題提供|岡崎 裕(おかざき ゆたか)さん(大学院教育学研究科教授)

日  時|2021年5月19日(水)19時?20時30分

申込方法|下記URLまたQRコードのフォームから登録

https://forms.gle/2hWbS5zTGm1xUPwv8

No126_wadai_namikiri_salon_QR_code.jpg

申込期限|2021年5月18日(火)17時

202105_namikirisalon_v2.jpg

印刷はこちらから→第126回わだい浪切サロンちらし(733KB)

初めてZOOMウェビナーでわだい浪切サロンに参加される方

初めてZOOMウェビナーでわだい浪切サロンに参加される方は、こちらのサイトをご覧下さい。

https://sites.google.com/view/namikirisalononline

?

お問い合わせ

紀伊半島価値共創基幹
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University