文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

2020年度 紀美野町×和大Kii-Plus 「地方での新しい生き方」を考えるシンポジウム

公開日 2021年05月13日

20210513_kiminosymposium.jpg

和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plusと紀美野町では、2021年3月に「地方での新しい生き方」をテーマにしたシンポジウム(全3部)を開催いたしました。

和歌山大学Kii-Plus 地域課題を考える 紀美野町×和大Kii-Plus「地方での新しい生き方」を考えるシンポジウム(全3部配信期間:2021年3月26日?5月12日)

第3部トークセッションにつきましては、引き続きオンデマンド配信いたします。

【配信URL】

第3部 https://youtu.be/kwH5ouDT-R8

※第1部?第2部は配信終了いたしました。

プログラム

本シンポジウムでは、「地方での新しい生き方」をテーマに、さまざまな「気付き」のきっかけとするべく、和歌山県紀美野町と本学の連携の取り組みを紹介するとともに、移住施策とその後の暮らしにつながる定住施策を両輪で進めていく必要性、「地方がもつ魅力?強み」について、地方での新しい暮らしを始めた実践者の視点から考えていく機会を提供します。

第1部 オープニングメッセージ&基調講演
紀美野町長 寺本 光嘉
和歌山大学学長 伊東 千尋

基調講演 「紀美野町×和歌山大学の連携について」
和歌山大学食農総合研究教育センター教授  岸上 光克

※紀美野町と和歌山大学の連携内容を紹介するとともに、今後、移住?定住についてどう展開していくかについて考えます。

第2部 リレーインタビュー「紀美野と私の暮らし」

紀美野町において新しい暮らしを始めた実践者18組の方々へのリレーインタビュー!!

第3部 トークセッション「地方での新しい生き方?田舎での暮らし」
 プレゼンター
  和歌山大学観光学部教授(食農総合研究教育センター長) 藤田 武弘

 パネリスト
  和歌山大学食農総合研究教育センター教授  岸上 光克 ※第1部講師
  紀美野町まちづくり課 主幹  東浦 功三
?? ? ??鈴木 健太氏  ※第2部リレーインタビュー出演者    
?? ? ??南出 典子氏  ※第2部リレーインタビュー出演者

共催

和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plus/紀美野町

問合せ

和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plus
TEL:073-457-7127

チラシ

2020年度紀美野町×Kii-Plusシンポジウム.jpg

印刷はこちらから→2020年度紀美野町×Kii-Plusシンポジウム.pdf(2MB)

戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University