文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. セミナー?イベント
ツイート

【Kii-Plus】ワダイノカフェ2020 vol.4 2025年の移動—近い未来から和歌山の交通を考えるーのご案内

公開日 2020年12月02日

20201221_wadainocafevol4.jpg

ワダイノカフェとは

ワダイノカフェは、さまざまな領域で活躍している和歌山大学の研究者と一般の方々が、飲み物を片手に気軽にちょっと知的な会話を楽しむコミュニケーションの場です。本年度は网易体育感染防止
対策のためオンラインで開催していましたが、感染予防を徹底した上で、オフラインとオンライン両方で行います。

12月のテーマは「近未来の和歌山の交通」

2020年度第4回は、和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plusの西川一弘准教授と、わかやまNPOセンター副理事長?和歌山の交通まちづくりを進める会事務局長の志場久起さん、和歌山のIT企業?株式会社BEE代表取締役の久保田善文さんを迎え、近未来の交通についてお話しをうかがいます。

5年後の移動手段はどうなっているでしょう?
私たちの身の回りにはさまざまな未来技術が登場し、生活を豊かにしてくれています。移動においても「自動運転」「MaaS」など新技術が登場し、世界ではすでにそれらが導入されている場所もあります。今回のワダイノカフェでは、移動に関する新技術や最先端の取組を紹介しながら、「自動運転バス」「スマホで旅行」「自家用車での送迎」の3つをキーワードに、ちょっと先の和歌山の交通を一緒に考えたいと思います。

●スピーカー

西川一弘さん(和歌山大学紀伊半島価値共創基幹准教授)
志場久起さん(わかやまNPOセンター副理事長?和歌山の交通まちづくりを進める会事務局長)
久保田善文さん(株式会社BEE代表取締役)

●開催概要

日時|2020年12月21日(月)18時30分?20時

会場|和歌山バス車内+オンライン会議ツール「ZOOM」(別途メールでご案内いたします)

対象|中学生以上

参加費|無料

定員|オフライン10人、オンライン20人程度(先着順)

申込|メールまたは申込フォームからお願いします。

   メール:machikado@ml.wakayama-u.ac.jp

   申込フォーム:https://forms.gle/JPr3ZZt8ZyQKx2eN9

※网易体育感染症の発生状況により、完全オンライン開催になる場合もあります。

?

関連記事

  • 9月のワダイノカフェ~新時代(SOCIETY5.0)のネットワークコミュニケーション~
  • 6月のワダイノカフェ?特別企画「はやぶさトーク」
  • 5月のワダイノカフェ?オンラインワダイノカフェへようこそ?

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University