文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. セミナー?イベント
ツイート

【紀州研】2020特別展「助左衛門家五代記―高橋家と木ノ本村―」開催のご案内

公開日 2020年11月17日

sukezaemonheader.jpg

紀州経済史文化史研究所では、2020年11月17日(火)から、特別展「助左衛門家五代記―高橋家と木ノ本村―」を開催します。

木ノ本村は、江戸時代から商品経済が発展した近郊農村でした。当村の出身で、昭和初期ヴィタミンAを発見した高橋克己は、和歌山市の「偉人?先人」のひとりです。高橋家には江戸期から明治期に掛けての同家の文書?記録だけでなく、木ノ本村の記録?文書が保管されていました(半分以上は、和歌山県立文書館が所蔵しています)。克己の末弟、進は『和歌山市史』編纂事業にも関与した郷土史家であり、これらの文書や記録を使って、木ノ本村の歴史や高橋家の歴史をまとめたこともあります。
当研究所は、高橋家から克己関係に限らず、五代、六代にわたる同家の諸記録や写真?絵葉書、書籍、海外雑誌など広範な分野の記録類の寄贈を受けました。本展では、近世の助左衛門、近代の助一郎と二郎、そして克己三兄弟に関する記録?文書?記念物?書籍等を公開します。戦前日本社会の科学?文化を担う人材は、どのような環境から生まれたのかを知る糸口になればと考えています。

詳しくは紀州研HPをご覧ください。

(紀州研の関連記事掲載URL)

https://www.wakayama-u.ac.jp/kisyuken/news/2020111600034/

spcial-exhibition_flyer-front_20201117.jpg

spcial-exhibition_flyer-back_20201117.jpg

関連記事

  • 【紀州研】和歌祭定期公演開催のお知らせ
  • 【紀州研】企画展「亜米利加へ、加奈陀へ—遺物と記憶から振り返る移民と和歌山」開催

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University