文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. セミナー?イベント
ツイート

【紀州研】和歌祭定期公演開催のお知らせ

公開日 2020年11月13日

wakamaturiheader.jpg

2020年11月15日(日)からキーノ和歌山2階「センターテラス」で、和歌祭定期公演を行います。

和歌祭は、1622(元和8)年に創始された紀州東照宮の祭礼です。初代紀州藩主徳川頼宣は父徳川家康が没した時、家康が隠居していた駿府の藩主であったこともあり、紀伊国入国後すぐに点台座主天海を招き、天躍寺(のちの雲葢院)と和歌浦東照宮(現紀州東照宮)を送検します。そこで画締められた祭礼が和歌祭でした。それ以後、江戸時代を通して御三家?紀州藩の「藩祭」として盛大に行われていました。 
和歌祭の存続が危ぶまれた時期は、1665年(寛文5)の家康五十回忌終了後と、明治維新後の1871(明治元)年の神仏分離令、そして太平洋戦争です。それらの危機では和歌祭自体が中断したり、多くの芸能が失われることもありました。和歌祭は、こうした多くの危機を乗り越えてきた歴史があります。
平成に入ってからは「和歌祭は和歌浦で」を合言葉に、和歌祭保存会青年部(現和歌祭実行委員会)が中心となって、御船歌や餅搗踊囃子方の復興、さらには和歌山大学留学生による唐人の復興があり、2022(令和4)年に迎える和歌祭四百年祭式年大祭に向けて、盛り上がりを見せています。

詳しくは紀州研HPをご覧ください。

(紀州研の関連記事掲載URL)

/kisyuken/news/2020111300019/

和歌祭定期公演.jpg

和歌祭定期公演(裏).jpg

PDFはこちら→和歌祭定期公演.pdf(1MB)

関連記事

  • 【紀州研】企画展「亜米利加へ、加奈陀へ—遺物と記憶から振り返る移民と和歌山」開催

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University