文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

まちかど土曜楽交2019 第1クールその2 南海トラフに備える!

公開日 2019年06月17日

2019年6月15日(土)、和歌山市地域フロンティアセンターで、まちかど土曜楽交第1クールの第2回を開催しました。

?

1時間目は「南海トラフに備える!!」

まずは、災害に関するクイズから始めていきます。

3班に分かれて班ごとにクイズに挑戦していましたが、1班は全問正解、残りの2班も1問間違いというとても素晴らしい結果でした。

続いては、地図記号の問題です。皆、学校で習っていたようで、この地図記号は何やったかな、などと頑張って思い出そうとしていました。

地図記号の問題が終わると、班ごとに分かれてハザードマップの作製をしていきました。和歌山市の地図上に仮定の自宅を決めて、その場合の避難場所やそこまでの経路を皆で議論しながらハザードマップを完成させていきました。

?

?

?

2時間目は「フィルムケースを使ったロケット作り」

先生があらかじめ作ってくれていたロケットに自分でイラストを描くなどしてオリジナルのロケットにしたあと、早速ロケットを飛ばしていきます。

ロケットを飛ばすために、入浴剤と水を用意します。

フィルムケースに入浴剤を入れ、そこに水を入れていくのですが、水を入れるとすぐに飛んで少し危ないので、そこは先生がやってくれました。

水を入れた後は、素早くそしてきちんとフィルムケースの蓋を閉じなければうまくロケットを飛ばすことはできません。

このフィルムケースをきちんと閉めるというのがとても難しいようで先生も苦戦していましたが、うまくいくとロケットは2m以上も飛びました。
上手く飛んだ時などは、みんなも歓声をあげていました。
また、入浴剤を入れなおせば何度でも挑戦できるので、みんな続々と挑戦していました。

?

?

?

?

参加した子ども達は、とても満足していた様子でした。

本日の土曜楽交はここまで。

次回の土曜楽交は、6月29日(土)です。
お楽しみに!

関連記事

  • まちかど土曜楽交2019 第1クール参加者募集のお知らせ
  • まちかど土曜楽交2019 第1クール始まりました

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University