文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

10月20日の土曜楽交!(第2クール)

公開日 2018年10月22日

machikado_news_20181022_img01

10月20日、まちかど土曜楽交第2クールの第2回を開催しました。
会場は、和歌山市役所7階記者会見室です。
今日が、今年度のまちかど土曜楽交の最終回となります。

和歌山カルタづくり

今回の土曜楽交は、「和歌山カルタづくり」です。
カルタを始める前に、皆にiPadを配り、和歌山県の市町村パズルゲームをしました。
市町村の名前と形だけで和歌山県の地図を完成させていくゲームでしたが、中々難しく、皆悩みながらでしたが、ちゃんと完成させていました。
どこにどの市町村があるのか、とても勉強になった様子でした。

machikado_news_20181022_img02

machikado_news_20181022_img03

和歌山県の地図ゲームで市町村の位置を勉強した後は、先生が用意したカルタをします。
カルタには、市町村それぞれの特産品や特徴などが書かれていて、カルタをしながら色々学べます。 子どもたちは、取れたカルタの枚数を競いながら和歌山について学んでいました。

カルタを1戦した後は、自分たちでカルタを作っていきます。
和歌山県の資料を見ながら作ります。自分が知らなかったことをカルタにしたりしていました。

machikado_news_20181022_img04

machikado_news_20181022_img05

最後に、自分たちで作ったものも混ぜてカルタをしました。
自分の作ったカルタは自分で取れるように頑張ったり、友達の作ったカルタに書かれている情報に驚いたりしていました。
この授業で、和歌山のことをもっと知れてよかったなど、楽しく勉強できた様子でした。

本日の土曜楽交はここまで!

これで今年度のまちかど土曜楽交はすべて終了です。
どの土曜楽交もとても楽しく過ごさせていただき、もう終わってしまったのかと寂しく感じます。
土曜楽交に参加して下さった皆様、担当して下さった皆様、スタッフの方々に心から感謝申し上げます。
一年間本当にありがとうございました。

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University