文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

10月13日の土曜楽交!(第2クール)

公開日 2018年10月15日

machikado_news_20181015_img01

10月13日、まちかど土曜楽交第2クールがスタートしました!
今回は、10月13日と20日の2回行います。

本日の会場は、和歌山勤労者総合センター4階大会議室1です。
本日の先生は、実験?工作キャラバン隊です。

水性ペンの色を分けよう!

始めは、「水性ペンの色を分けよう!」

色についての説明を先生から聞いた後、実際に、水性ペンを使って実験をしていきます。
紙に水性ペンで自分の好きなようにデザインをしていきます。
デザインをすると水につけてぼやかしたような色にして、新聞紙に挟むなどして水気をとばせば完成。

machikado_news_20181015_img02

machikado_news_20181015_img03

皆、とても色とりどりできれいにできていました。
最後にラミネートを貼って、お家に持って帰りました。

化石のレプリカをつくろう!

続いては、「化石のレプリカをつくろう!」

今回は、アンモナイトの化石のレプリカを作っていきます。
レプリカを作るのに、先生が用意してくれた型に、水でドロドロにした石膏?を流し込んで、あとは待つだけ。
とても簡単に出来るのに、子供たちはびっくりしていました。
レプリカが出来上がるまで、先生に化石について色々教えてもらいました。

machikado_news_20181015_img04

machikado_news_20181015_img05

皆とても上手に出来ていました。
完成した化石のレプリカも、お家に持って帰りました。

子どもたちからは、「ふだんできないことができてうれしい」「いろいろなことができて楽しかった」など、 実験や工作をしながらの授業に楽しんだ様子でした。

本日の土曜楽交はここまで!

次回のまちかど土曜楽交第2クールは、10月20日(土)です。
お楽しみに!

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University