文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. 岸和田サテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

終了【12月18日】第118回わだい浪切サロン「これからの地域福祉のあり方を考える」

公開日 2019年11月06日

福祉の世界では今、「地域共生社会」という言葉がキーワードです。これは「支え手側と受け手側に分かれるのではなく、あらゆる住民が役割を持ち、支え合いながら、自分らしく活躍できる地域コミュニティ」を指します。

「何だかウソっぽいなあ」なんて思います?でも今や、全国各地でこのような地域共生の視点に基づいた福祉のまちづくりが進みつつあります。そしてそこでは少しづつ、私たちの社会そのものを変える変化が起きています。講演ではそのような福祉のまちづくりの取組みを紹介した上で、私たちが真の地域共生社会に基づく福祉を地域で根付かせるためにできることは何かを考えたいと思います。

話題提供者は和歌山大学経済学部経済学科 金川めぐみ准教授です。

日時 12月18日 午後7時~午後8時30分

場所 岸和田市立浪切ホール 1階 多目的ホール

※ 参加費無料 申込不要

「これからの地域服の在り方を考える」のチラシはここをクリックするとダウンロードができます。

kishiwada_news20191106_img01

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University