文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • 基幹について
  • 新着情報
  • 基幹プロジェクト
  • 地域連携実績
  • 報告
  • お問い合わせ

ニュース&トピックス

  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 分野
  4. まちかどサテライト
  1. 紀伊半島価値共創基幹
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

宇宙カフェ50回に寄せてーナビゲーター、スタッフより感謝を込めてー

公開日 2015年09月29日

まちかどサテライトの本格的活動が始まってから4年以上にわたり開催していた「宇宙カフェ」がこのたび50回を迎えました。ここまできましたのも一重に先生方や参加者のみなさまのお陰です。心より感謝申し上げます。

この50回に寄せて、これまでナビゲーターをされた先生やまちかどサテライト元スタッフよりお祝いメッセージを頂きましたので、ご紹介いたします。

machikado_news_20150929_img01

PDF版はこちらから →?message.pdf(6MB)

?

また、50回を迎え今更ながら「なんで宇宙カフェを始めたんだ」や「50回やってきてスタッフ後藤の宇宙知識レベルはあがたのか」など質問をいただきましたので(笑)、それにお応えしつつ、感謝の気持ちを書き記したいと思います。

<Q1>なぜ宇宙カフェを始めようと思ったのか?

「サイエンスカフェ」という言葉が広まり始め、一般の人が気軽にサイエンスに触れるコミュニティがあると知ったのが、私がコーディネーターとしてまちかどサテライトに着任してすぐのことでした。サイエンス好きな私としてこういう場を作りたいと思っていたところ、前年の2010年にはやぶさが帰還、その中継を和歌山大学が行ったのを知り、「これだ!」と思ったのがきっかけです。

<Q2>スタッフ?後藤の宇宙知識レベルはどうなったのか?

おそらく参加者?スタッフ含め50回全てに参加したのは私くらいなのではないでしょうか?おかげさまで私の宇宙知識レベルはどうなったかというと…結構あがりましたよ、本当に!まぁもともと有名な星座くらいしか知らないレベルだったので、伸びしろしかなかったというだけなのですが。
この50回で季節の星座を見ることができるようになったし、UNIFORM-1のことも人に紹介できるくらいになったし、星にまつわる神話や文化的なことも知ったし…!と個人的には思っています(笑)

<Q3>これまで宇宙カフェを開催してきて

少ないスタッフで細々とやってきた宇宙カフェが50回を迎えられるとは、やり始めた頃には想像できなかったことで、本当にみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。
ただの「お客さん」ではなく、コミュニティをつくる「一員」としていつも手を貸してくださる参加者のみなさまのご協力でなんとか運営してこれたなぁと思っています。そしてこれが、「宇宙カフェ」の一つのスタイルとして定着してきたことを嬉しく思っています。

?

宇宙にかぎらずサイエンスは日進月歩。
どんどん新しいことがわかり、知らないことは尽きません。
これからもみなさんと一緒に学びながら、このコミュニティを大切にしていきたいと思います。

今後ともどうかよろしくお願いいたします。

machikado_news_20150929_img02

2015年9月30日 和歌山大学まちかどサテライト 地域連携コーディネーター 後藤

お問い合わせ

事務局
戻る

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学紀伊半島価値共創基幹 Kii-Plus
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2019 Wakayama University