文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

背景

  • 白
  • 青
  • 黒
  • 読み上げ
和歌山大学 キャンパスライフ?健康支援センター キャンパスライフ支援部門 学生相談室/障害学生支援室
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • キャンパスライフ支援部門について
  • 支援体制
  • 在学生の方へ
  • 入学希望者の方へ
  • 教職員の方へ
  • 网易体育

新着情報

  1. キャンパスライフ?健康支援センター
  2. キャンパスライフ支援部門
  3. 新着情報カテゴリ
  4. 属性
  5. イベント

【開催案内:11/1】令和6年度多様な学生の支援を考えるFD/SD研修会「教育の一環としての学生支援とは―社会に守られる者から何かを生み出していく者へ―」

公開日 2024年10月01日

2024年11月1日に,令和6年度「多様な学生の支援を

考える」FD/SD研修会「教育の一環としての学生支援とは

―社会に守られる者から何かを生み出していく者へ―」を

開催することとなりました。


今回は,学生支援/相談の実践?研究に長年携わって来られた

高石恭子教授をお招きし,「今日の学生像」を起点に,時代と

ともに変わったもの,変わらずにあるものは何であるか。また,

今の若者がどんな「生きづらさ」を抱えているのか。それらを

踏まえ,教職員はどのように学生の心理?社会的成長を支えて

いけるのかについて,ご講演いただき,学生が社会に出る前の

最後の教育機関として,大学が果たせる役割について学びます。

 

学外の方も,オンラインでご視聴いただけますので,

関心がある方は,ぜひご参加ください。

 

<日  時> 

2024年11月1日(金)14:50-16:20

※オンライン(Zoom)で同時配信

※後日、学内限定でオンデマンド配信予定

       

<対  象> 

本学教職員,学外の高等教育機関の学生支援関係者

※学外の方は,オンラインでご参加ください。

 

<場  所>

西5号館 学術情報センター 第2演習室

 

<プログラム>

司会進行:キャンパスライフ?健康支援センター 副センター長 森 麻友子

14:50 開会挨拶(5分)和歌山大学 学長 本山 貢

14:55 研修(75分)

講演:「教育の一環としての学生支援とは―社会に

   守られる者から何かを生み出していく者へ―」

講師:甲南大学 文学部 教授/日本学生相談学会 元理事長 高石 恭子 氏

16:10 質疑応答(10分)

16:20 閉会

 

令和6年10月28日(金)までに下記の

オンラインフォームよりお申込みください。

https://forms.office.com/r/KPHc6BGWCQ

※本研修会では,文字通訳を実施予定です。

※その他の支援が必要な方は,10月18日(金)

 までに上記URLのフォームよりお申込みください。

 

その他詳細は,下記のポスターよりご確認ください。

 

 

主催:和歌山大学 キャンパスライフ?健康支援センター

担当:井上?小馬

戻る

新着情報

  • 新着情報
  • イベント

このページの先頭へ

  • キャンパスライフ支援部門について
  • 支援体制
  • 在学生の方へ
  • 入学希望者の方へ
  • 教職員の方へ
  • 网易体育
和歌山大学 キャンパスライフ?健康支援センター ?????????支援部門 学生相談室/障害学生支援室
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7155

Copyright (c) Wakayama University