文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

背景

  • 白
  • 青
  • 黒
  • 読み上げ
和歌山大学 キャンパスライフ?健康支援センター キャンパスライフ支援部門 学生相談室/障害学生支援室
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • キャンパスライフ支援部門について
  • 支援体制
  • 在学生の方へ
  • 入学希望者の方へ
  • 教職員の方へ
  • 网易体育

新着情報

  1. キャンパスライフ?健康支援センター
  2. キャンパスライフ支援部門
  3. 新着情報カテゴリ
  4. 属性
  5. イベント

令和2年3月24日(火)第2回タウンミーティングを開催いたします。

公開日 2020年02月19日

第2回タウンミーティングチラシ.jpg

第2回タウンミーティングチラシ.pdf(1MB)

各支援機関や団体が具体的にどのような活動や支援により、協働体制を築いていくことができるかを考える機会として第2回タウンミーティングを開催いたします。

タウンミーティングでは、社会へ参加することが困難な若者や障害のある若者の就労について、地域の支援機関、企業団体、教育機関を交え、課題や支援方法、お互いの活動、具体的な連携方法を学ぶことで、少しでも多くの若者が社会へ参加できるような体制を築いていくことを目的としています。

              記

日  時: 令和2年3月24日(火) 14:10~16:00

場  所: 和歌山大学 東1号館2階 G209教室
      ※キャンパスマップの「E1」の建物です。

プログラム:

14:10 受付開始

14:20 開会挨拶
    ?和歌山大学障がい学生支援部門 講師 森 麻友子
14:25 「学生生活に困り感のある学生、障害のある学生への社会参加に向けた統合的支援について」
    ?和歌山大学障がい学生支援門 森 麻友子
    ?和歌山大学保健センター 西谷 崇
    ?和歌山大学キャリアセンター 谷 真里

14:40 架空事例によるグループワーク
    ?課題の共有と問題解決に向けた取組みの検討

15:40 まとめ

16:00 閉会
<司会進行>和歌山大学経済学部 講師 本庄 麻美子

参加対象:本学の教職員、コンソーシアム和歌山の参加機関教職員、
     高等教育機関等で勤務する者、地域の支援機関の職員等、企業団体

交通网易体育:こちらをご覧ください。

共 催:和歌山大学キャリアセンター、保健センター

【申込方法】

〇本学教職員は当日参加者確認のため、教職員ICカードをご持参ください。
〇ご参加される方は(1)所属先 (2)お名前 (3)連絡先を明記の上、3月10(火)までに下記のアドレスにお申し込みください。(メールの件名を「3月24日(火)タウンミーティング参加申込」としてください。)

※何らかの支援または情報保障が必要な方は、3月3日(火)までにご連絡下さい。
※当日、皆さまのご所属とお名前をリストでお渡しする予定です。
 ご不具合等がございましたらお申し込みの際にご連絡ください。
※ミーティングの際に配布を希望されるパンフレット等がございましたらご持参ください。

お申し込み?問い合わせ先:和歌山大学 障がい学生支援部門
          Mail:shien@ml.wakayama-u.ac.jp
          TEL:073-457-7155
          FAX:073-457-7150

お問い合わせ

障がい学生支援部門
戻る

新着情報

  • 新着情報
  • イベント

このページの先頭へ

  • キャンパスライフ支援部門について
  • 支援体制
  • 在学生の方へ
  • 入学希望者の方へ
  • 教職員の方へ
  • 网易体育
和歌山大学 キャンパスライフ?健康支援センター ?????????支援部門 学生相談室/障害学生支援室
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7155

Copyright (c) Wakayama University