本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 教育学部
  • 大学院教育学研究科
  • 教員紹介
  • 附属学校?農場
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

ニュース&トピックス

  1. 教育学部トップ
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. レポート
ツイート

和歌山大学教育学部 附属校?公立学校等との連携事業による共同研究の成果報告会を開催

公開日 2016年03月02日

附属校?公立学校等と和歌山大学教育学部の連携事業による共同研究の平成27年度成果報告会が,さる2月20日(土)に学校,大学,教育委員会関係者や学生,院生ら合わせて135名の参加のもとに和歌山大学で開催された。

この事業は,教育学部と和歌山県教育委員会の連携協議会を基礎に,和歌山市,大阪府岸和田市,岬町などの教育委員会並びに数多くの学校との共同研究を「実践的地域連携教育?地域共育推進事業」として推進しているもので,附属学校との共同研究も含めて年に1回この時期に成果報告会を開催している。平成27年度は50件の共同研究が発表された。

成果報告会では,永井邦彦学部長,宮下和己和歌山県教育委員会教育長,池際博行和歌山大学理事の挨拶の後,第1部として50件の共同研究のうち代表的な研究3件の発表が全体会として行われた。「発達障害のある生徒の性に関する指導の工夫:『心と身体のつきあいかた』学習プログラムの提案」では,附属特別支援学校との共同研究が紹介された。「中学校特別支援学級における音楽療法的視点を取り入れた生活単元学習の展開」では,公立中学校の特別支援学級との共同研究が紹介された。「高大連携に基づく高校生の地域理解深化に関する研究」では,県立高校との共同研究が紹介された。

第2部では,(1)?国語教育?社会科教育,(2)?数学教育?理科教育,(3)?体育科教育,(4)?音楽教育,(5)?家庭科教育,(6)?特別支援教育,(7)?発達支援?心理臨床,(8)?授業づくり?協同学習,という8分科会に分かれて,50の共同研究チームの発表が行われた。具体的な資料やプレゼンなどによる熱心なレポートが続き,予定時刻を過ぎる分科会も相次ぐなど,活発な討論が繰り広げられた。

?全体会の様子

?1.png 2.png3.png

                   

?

?

?

?

?

第1分科会_国語?社会科教育

4.png 

?第2分科会_算数?数学教育?理科教育

5.png

?

?

?

第3分科会_保健体育

6.png

?

?

?

第4分科会_音楽

?7.png

?

?

?

第5分科会_家庭科教育

?8.png

?

?

?

第6分科会_特別支援教育

9.png

?

?

?

第7分科会_発達支援?臨床心理学

 10.png

?

?

?

第8分科会_授業づくり?協同学習?異校種連携

?11.png

お問い合わせ

事務局 広報室 PRism
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募
  • レポート

このページの先頭へ

  • 教育学部
  • 大学院教育学研究科
  • 附属学校?農場
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 教育学部へのご招待
  • 学生生活
  • 教員養成の取り組み
  • 教職キャリア支援室からのご案内
  • ニュース&トピックス
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7206

Copyright (c)2009-2016 Wakayama University