本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 教育学部
  • 大学院教育学研究科
  • 教員紹介
  • 附属学校?農場
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

各専攻からの新着

  1. 教育学部トップ
  2. 各専攻からの新着一覧カテゴリ
  3. 属性
  4. 家庭
ツイート

卒論中間発表会

公開日 2015年11月09日

こんにちは!
家庭専攻1回生です。

朝夕は肌寒く昼はさわやかな秋晴れで少し暖かい天気が多く、晩秋と感じるこの頃です。
さて今回は、10月末に行われた卒業論文中間発表会についてです。

7月の卒論企画発表会から3ヶ月が経った今、中間発表会を終えた4回生の感想と卒論の完成に向けてのこれからの課題を聞かせていただいたので、簡単に紹介させていただきます。

?O先輩
テーマ:調理を計画する力を身につけるための手立てとなるツールを考える(仮題)
「前回の企画発表時からテーマを変更して新たな出発となりましたが、伝えきれなかった部分も感じています。これから自分の研究をさらに深め、発表に際しては聞く側の方が理解しやすいような表現も考えたいと思います。」

?H先輩
テーマ:小学校における反貧困学習の可能性~家庭科を中心に~(仮題)
「今回の発表では論文の全体の流れを提示でき、皆さんに研究内容を理解していただけたと思います。残すは各章?節を書き上げることなので頑張りたいと思います。また、第5章(小学校での反貧困学習の提案)でこれから研究を深め、新たなことを提示できるようにしたいと思います。」

?K先輩
テーマ:高校家庭科における住まいと社会を考える授業提案-空き家を通して-(仮題)
「今回は前回の企画発表と比べ方向性が固まってきたので、これから考えが足りないところ?甘いところを詰めていきたいと思います。先生方からのご助言をもとに、これから本発表に向けて研究を進めていきたいと思います。」

3人の先輩全員が趣向を凝らしたパワーポイントやレジュメを用いられ、限られた時間の中で発表をまとめている姿から卒業論文にかける思いを強く感じました。
2月の卒論発表会が非常に楽しみになりました。
先輩方のこれまでの研究成果を十分に吸収できるように、私自身も学びを深めていきたいと思いました。

今回は以上です。次回もお楽しみに!
ありがとうございました!!(^〇^)

お問い合わせ

事務局 広報室 PRism
戻る

専攻(教科)

  • 教育学
  • 心理学
  • 特別支援教育
  • 国語
  • 社会
  • 数学⁄算数
  • 科学教育⁄理科
  • 音楽
  • 美術⁄図画工作
  • 保健体育⁄体育
  • 家庭
  • 英語
  • 幼児教育

ガイダンス資料(pdf)

  • 専攻紹介
  • 教員紹介(学内限定)

このページの先頭へ

  • 教育学部
  • 大学院教育学研究科
  • 附属学校?農場
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 教育学部へのご招待
  • 学生生活
  • 教員養成の取り組み
  • 教職キャリア支援室からのご案内
  • ニュース&トピックス
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7206

Copyright (c)2009-2016 Wakayama University