文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学学生自主創造支援部門(クリエ)
  • ホーム
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • クリエについて
  • クリエプロジェクト
    (学生フ?ロシ?ェクト活動)
  • 自主演習
  • 活動の記録
  • 設備等の利用
  • 学内限定

新着情報

  1. 学生自主創造支援部門(クリエ)
  2. 新着情報
ツイート

株式会社Relicによる「ウェブフレームワークを使ったWebAPI開発講習会 」を開催しました(2024年9月2日(月))。

公開日 2024年09月11日

和歌山大学学生自主創造支援部門(クリエ)では、株式会社Relicによる「ウェブフレームワークを使ったWebAPI開発講習会」を2024年9月2日(月)に開催しました。この講習会に、本学の学生18名が参加しました。

この講習会は、本学が企業の皆さまと協働して展開する「地域協働オープンラボ」の取り組みとして、クリエと株式会社Relicが共同で企画したものです。情報社会の基盤技術であるウェブについて、実践的にワークフローを学ぶことで、クリエの学生プロジェクトを中心とした大学生による自主創造活動のレベルアップを促します。

この講習会では、株式会社Relicの現役エンジニアの皆さまに本学までお越しいただき、レクチャーと実習をしていただきました。実際の業務でも使用するGitやDocker, VSCode, WSL2などの開発環境を導入するところからはじまり、プログラミング言語PHPのフレームワークであるLaravelを用いたデプロイについて説明を受けました。現場のウェブ開発を体験し、業務を知ることができる貴重な機会になりました。

今後も、クリエでは企業の皆さまとの協働を通じて、学生のためのさまざまな講習会等を開催する予定です。

「株式会社Relic」について

https://relic.co.jp/
ITを用いた新規事業開発やイノベーション創出を共創?支援する「事業共創カンパニー」です。 2022年から和歌山県内の学生限定のプログラミングコンテストを開催しています。
プログラミングコンテスト詳細:https://wakayama-innovation-lab.relic.co.jp/

20240902Relic講習会_1

お問合せ先等

和歌山大学と株式会社Relicは、「地域協働教育連携に関する協定」を締結し、学生自主創造支援部門(クリエ)では、大学生と協定企業の皆さまとの交流を通じた学生プロジェクトの支援活動(地域協働オープンラボ)を展開しています。 現在、本協定による地域協働オープンラボの参画企業は5社になっています。

和歌山大学学生自主創造支援部門(クリエ)
担当教員:西村 竜一
https://www.wakayama-u.ac.jp/crea/

戻る

新着情報

  • 学外向け情報
  • 学内向け情報

网易体育

2025年5月

日 月 火 水 木 金 土
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月 | 今月 | 次の月

このページの先頭へ

  • クリエについて
  • クリエプロジェクト (学生フ?ロシ?ェクト活動)
  • 自主演習
  • 活動の記録
  • 設備等の利用
  • 学内限定
  • ホーム
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
学生自主創造支援部門(クリエ)
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2018 Wakayama University