文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学産学連携イノベーションセンター
  • ホーム
  • 和歌山大学トップ
  • センターについて
  • 研究支援
  • 産学連携
  • 科学研究費助成事業
  • 知的財産
  • 研究シーズ集
    Seeds index

新着情報

  1. 産学連携イノベーションセンター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. 活動記録
ツイート

第一回和歌山ロボットテクノロジー研究会を開催しました.

公開日 2022年08月03日

 公益財団法人わかやま産業振興財団の専門技術研究会事業として採択された、和歌山ロボットテクノロジー研究会の第一回研究会が7月25日(月)に和歌山大学の産学連携イノベーションセンターで開催されました。

 研究会会長を務める、本学のシステム工学部機械電子制御メジャーの中嶋秀朗教授による開会の挨拶、和歌山県工業技術センターものづくり支援部の徳本真一主任研究員による研究会の趣旨説明に引き続き、参加者それぞれから参加の動機などについて自己紹介を行いました。その後、中嶋教授から「和歌山大学 中嶋研のロボット研究開発の取組」、徳本主任研究員から「和歌山県工業技術センター 自動化促進ラボの取組と県内企業の自動化支援」の発表、今研究会開催に向けての事前アンケートの集計結果や今後の運営方法などについて意見交換が行われました。最後に場所を移して、企業等からの参加者向けに(コロナ対策で人数制限)、中嶋研究室でのロボットの見学も実施しました。

 参加者は、ロボット利用もしくは導入予定の企業やロボットシステム提供企業等から12社17名、工業技術センター研究者4名、近畿大学と和歌山大学の研究者4名、学生5名、産業支援機関などから9名の計39名でした。

 次回は10月に和歌山県工業技術センターでの開催を予定しています。

(他分野での研究会?交流会の開催も検討中です)

?

第一回ロボットテクノロジー研究会(20220725-1.jpg)
第一回ロボットテクノロジー研究会(20220725-2.jpg)
第一回ロボットテクノロジー研究会(20220725-3.jpg)

お問い合わせ

産学連携イノベーションセンター
戻る
  • お問い合わせ

センターについて

  • お知らせ
  • 活動記録

このページの先頭へ

  • センターについて
  • 研究支援
  • 産学連携
  • 科学研究費助成事業
  • 知的財産
  • 研究シーズ集 Seeds index
  • ホーム
  • 研究者総覧
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学産学連携イノベーションセンター
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2018 Wakayama University