文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学産学連携イノベーションセンター
  • ホーム
  • 和歌山大学トップ
  • センターについて
  • 研究支援
  • 産学連携
  • 科学研究費助成事業
  • 知的財産
  • 研究シーズ集
    Seeds index

新着情報

  1. 産学連携イノベーションセンター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

第13回香村賞ビジネスプランの募集について

公開日 2022年10月11日

第13回香村賞ビジネスプランを募集します。
?

和歌山大学では、本学学生の勉学意識と社会的貢献意識の向上、及び、就職支援?創業支援を目的に全学生(院生を含む)を対象として、柑芦会(和歌山大学経済学部同窓会)の「香村常雄基金」を活用した「香村賞ビジネスプラン」コンテストを開催します。
? ?ポストコロナ社会において、グローバル間での競争激化や気候変動、国内の少子高齢化に伴う地方と都会との格差など、未来において不透明な状況が続いています。それぞれの学生自身が、様々な課題に向き合い、新たな価値を創造できる柔軟なアイデアや自分の「在りたい」未来や社会の新たなモデルを想像し構築できる斬新なビジネスモデルを募集いたします。

 ??

募集テーマ

アイデア部門 

グローバルな課題を解決するアイデアや社会?地域の課題に焦点をあてたアイデアだけでなく、自分の身の回りにある「困ったこと、不満や不便なこと、ちょっと変えたいこと」をジブンゴトとして捉えた役立つアイデアなど枠にとらわれない自由な発想のアイデアをお待ちしております。気軽に応募してください。

ビジネスモデル部門

近い将来に自分でも実践したいと思われるビジネスモデル(※)を募集します。事業化に向けた小さな挑戦(実践)を前提としている学生が対象です。新しいビジネスやスタートアップはもちろん、既存の業種業態は問いません。実際に起業(法人設立など)する時期は在学中か卒業後かは問いません。また、卒業後、就職を考えていても応募は可能です。

※ビジネスモデル:商品やサービスなどの付加価値の提供と、収益獲得の仕組みを企画し、構築すること。優れたビジネスモデルは、自身のみならず地域や社会の持続的な成長を実現するために必要になります。

参考例:
?地元の食材やユーザーをつなぐための「マッチングアプリの試作」
? “不用品”をタダで流通して廃棄物を減らす「エコサイクルビジネス」
?「SDGs」の17の目標だけでなく、169の達成基準や232の指標を参考にしてみるなど。

募集対象

アイデア部門

和歌山大学に在籍する学部生、大学院生、外国人留学生の個人またはグループ(5人まで)。ただし、社会人学生、研究生、科目等履修生、聴講生、休学中の学部生?大学院生は含むことはできません。

ビジネスモデル部門

和歌山大学に在籍する学部生、大学院生、外国人留学生、和歌山大学卒業生及び修了生の個人またはグループ(5人まで)。また、このグループには他大学の学部生及び大学院生を含むことはできます。
ただし、いずれの大学であっても社会人学生、研究生、科目等履修生、聴講生、休学中の学部生?大学院生をグループに含むことはできません。

募集期間と発表

1) 募集期間        ~11月7日(月)13時厳守

2) 書類審査期間      令和4年11月10日(木)~11月28日(月)

3) 書類審査結果の通知  ? ?令和4年12月2日(金)

4) 最終審査会      ? ?令和5年1月20日(金)午後。

5) 表彰式及び交流会   ? ?令和5年1月20日(金)夕方。

※4)、5)の場所は、決定次第、本ホームページにて発表します。
※審査スケジュールは予告なく変更される場合があります。最新情報は、本ホームページをご覧いただくか下記までお問い合わせ先ください。

?

表彰

アイデア部門

最優秀賞 1件   賞状と賞金10万円

ビジネスモデル部門

最優秀賞 1件   賞状と賞金10万円

両部門共通:企業賞

優れたアイデアやビジネスモデルには本コンテストの趣旨に賛同する民間企業から特別に「企業賞」が贈呈されます。

■ご提供企業様

 ●紀陽情報システム株式会社
金融系システムや自治体の総合行政システムなどの開発を行っており、ICT(情報通信技術)を通じて和歌山県から全国の暮らしを支えています。ICTを活用した学生ならではの自由な発想のアイデアに期待しています。
https://www.k-js.co.jp/recruit/??

? ?●株式会社ラック
地域、特に和歌山県内での実証や実装をめざすサービス(Web、ICT、IoT)が実現できそうなアイデアやプランを待っています。知識やプレゼンの上手さよりも実体験からの着想?発案と強く解決したいと思う熱量に期待しています。
https://www.lac.co.jp/ 

 ●株式会社Relic 和歌山イノベーションラボ
和歌山県内の課題解決や新事業の創造に新しいアプリやソフトウェア開発を伴う可能性のあるアイデアをお待ちしております。
https://relic.co.jp/company/branch_office/wakayama_innovationlabo/

※各部門賞および企業賞は、応募内容および最終審査会のプレゼンテーションの内容によっては、特別に賞を出す場合や「該当者なし」と評価される等、受賞の件数が増減する場合があります。また、各賞は予告なく変更される場合があります。

応募方法

応募サイトから必要事項を登録した後、応募用紙をアップロードサイト経由で提出してください。
以下の2)、3)両方行わなければ、応募は完了しません。 ※各QRコードからも网易体育できます。
?

1)募集要項、応募用紙は下記よりダウンロードしてください。

 第13回香村賞ビジネスプラン 募集要項? ?

 アイデア部門応募用紙?応募用紙

 ビジネスモデル部門 応募用紙?
?

2)下記の応募サイトから必要事項を登録してください。

応募にあたっては、

  • 代表者の氏名?学部?学年?学生番号?連絡先
  • その他応募者全員の氏名?学部?学年?学生番号
  • 応募プランのタイトル(公開)
  • 応募プランの概要100文字(公開) 

を、登録する必要があるため、事前にメモ帳などに準備しておいてください。
https://forms.gle/PbKz5F1k3GCYwm9j7

?

3)応募用紙の提出は、下記のアップロードサイトを通じて行ってください。

注意)ファイル形式は「PDF」のみ

  • Wordファイルの応募用紙をPDFに変換してください。
  • ファイル名は「部門名_代表者氏名」に変更してくだい。
    (例:ビジネスアイデア_和歌山太郎.pdf)

https://proself.center.wakayama-u.ac.jp/public/rHsEAAtRsMMAmZoBk7qAXMP-NSqiI5Bk8qBxnNxup_jT

※企業賞へのエントリーについて
 応募者全員が企業賞の審査対象となり応募内容を企業に提示します。
 企業賞を辞退される方は、応募の際にエントリーしないに?を入れてください。
?

4)受理通知の返信が、応募サイトの登録翌日(土日祝を除く)までにあることを確認してください。もし、返信がない場合は何らかのトラブルにより不達の可能性がありますので、下記までご連絡ください。

5)応募後に応募内容?用紙の差し替え、修正、再送は締め切り期間内外であっても一切受け付けられません。内容を十分に確認の上、提出してください。(例年、数件のミスがあります)

?

審査方法

 審査は学内外の審査委員による「2段階審査」を行います。応募書類に基づく「書類審査」と、その上位者(10組程度)がプレゼンテーション(質疑応答を含む)を行う「最終審査」があります。いずれも、各審査委員が審査項目を評価し、その合計得点と審査委員による協議により受賞者を決定します。
なお、書類審査及び最終審査の審議過程?内容に関する問い合わせには応じられません。

?

注意事項

応募内容の取扱
  1. 応募されたプランは、審査会等において発表することに同意したものとして取り扱います。また、和歌山大学及び企業賞提供機関のホームページや報告書への掲載、企業賞提供機関への情報提供を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
  2. 特別な事項(ノウハウや営業の秘密事項など)については、法的保護を行うなど応募者の責任で対応してください。
  3. 応募内容、受賞者の情報については、報道機関などに提供することがあります。
    ?

問い合わせ先

 和歌山大学産学連携イノベーションセンター

 電話  073-457-7575

 連絡先 kamura-prize@ml.wakayama-u.ac.jp

お問い合わせ

産学連携イノベーションセンター
戻る
  • お問い合わせ

センターについて

  • お知らせ
  • 活動記録

このページの先頭へ

  • センターについて
  • 研究支援
  • 産学連携
  • 科学研究費助成事業
  • 知的財産
  • 研究シーズ集 Seeds index
  • ホーム
  • 研究者総覧
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学産学連携イノベーションセンター
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2018 Wakayama University