文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学産学連携イノベーションセンター
  • ホーム
  • 和歌山大学トップ
  • センターについて
  • 研究支援
  • 産学連携
  • 科学研究費助成事業
  • 知的財産
  • 研究シーズ集
    Seeds index

新着情報

  1. 産学連携イノベーションセンター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

ここから関西の技術?人につながる「イノベーションストリームKANSAI2020」web開催出展

公開日 2020年11月26日

和歌山大学は、うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会主催の「イノベーションストリームKANSAI2020」のweb開催に出展しています。
?

「イノベーションストリームKANSAI」は、うめきた2期開発のコンセプトを踏まえて、関西の大学、研究機関等による最先端の技術やサービスを発信する展示会と、コンセプトに沿ったシンポジウムなどを組み合わせて開催します。
网易体育感染症により、社会のあり方や働き方が大きく変わろうとしており、新たなビジネスを考える上ではこれまでの常識に捉われない、様々な視点でのビジネスの再定義が必要となります。 4回目の開催となる本イベントも、ニューノーマルに対応して、WEB開催とリアル開催を融合することでこれまでにない、新しい出会いや交流を提供します。

2025年の大阪?関西万博開催を控え、2024年に先行まちびらき予定のうめきた2期では「みどりとイノベーションの融合拠点」の実現をめざしています。
?

【WEB開催期間】2020年11月16日(月)~2021年1月31日(日)
 主催者:うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会
 協力 :(経済産業省)産学融合拠点創出事業「関西イノベーションイニシアティブ」
     関西?共創の森

?

和歌山大学

https://umekita2nd-isk.com/wakayama-univ/

地域資源を活かし、少子高齢化社会でも持続可能な産業を生み出す「きのくにスマートイノベーション」共創拠点構想は、3つの地域課題「地域の強みを活かした持続的な産業育成」、「AI/ロボット/IoTなどを活用したSociety5.0」、「Withコロナ後の持続可能な産業育成」を実現するための課題解決に向けた産官学連携の取り組みです。

 今回は以下の3つの研究について発表しております。

 テーマ④健康?ヘルスケア
 山椒辛味成分であるサンショオール類の安定化技術研究と関連製品開発
 教育学部 山本 奈美 教授  食農総合研究教育センター 三谷 隆彦 客員教授 八幡 康子

 テーマ④健康?ヘルスケア
 「梅プロテオグリカン」の機能研究及び製品開発
 教育学部 山口 真範 教授

 テーマ①メディアコンテンツ
 Withコロナ後の持続可能な観光施策
 観光学部 木川 剛志 教授

?

イノベーションストリームKANSAI2020.jpg

?

お問い合わせ

産学連携イノベーションセンター
戻る
  • お問い合わせ

センターについて

  • お知らせ
  • 活動記録

このページの先頭へ

  • センターについて
  • 研究支援
  • 産学連携
  • 科学研究費助成事業
  • 知的財産
  • 研究シーズ集 Seeds index
  • ホーム
  • 研究者総覧
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学産学連携イノベーションセンター
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2018 Wakayama University